育児 育児日記

【育児日記】朝の合図が行動になる日——Hikaの「待つ勇気」

朝の光と、届いたサイン

床に四角く落ちる光、まだ冷たい木目。コーヒーの湯気を見送りながら、散らかったティッシュをつまむ🌤️。

「Hika、ゴミ捨ててくれる?」

小さな靴下がとてとて。腕を伸ばしてフタを開け、ぽとり—音は小さいのに胸の奥で大きく響く。

続けて「扉、閉めてみる?」と声をかける。一拍おいて取っ手を見つめ、指先でつまむ。ゆっくり、カタン。

「椅子に座るよ」には、脚を手で押さえて向きを直し、ちょこん。三つの合図が三つの行動に変わった。言っていること、ちゃんとわかってるんだね。すごいね。

合言葉は「待つ勇気」

ここ数日、僕の中で光っている言葉がある。待つ勇気。

急かさず、数秒の“考える時間”を渡すと、Hikaは自分のルートで答えを見つける💡。

目、手、表情。言葉より先に動くサインを見逃さないように、僕は余計な一言を飲み込む。

その静けさのあとの一歩は、いつもより少しだけ誇らしげだ。僕の役目は、背中を押すことじゃなく、道を広げておくことかもしれない。

すれ違いも学びに変わる

もちろん、毎回すんなりいくわけじゃない。

昨日は「ゴミ」という単語だけ強く残ったのか、大事なブロックがゴミ箱へ向かっていて、慌ててストップ。

胸に当てて見せる。「これは宝物、こっちはゴミ」

Hikaは眉をへの字にして考え、うん、と小さく頷く。階段は一段上がって一段戻る。でも全体では確かに登っている。

キッチンの妻は、そんな僕らを静かに見守っている。扉が閉まる音に重なる拍手。僕も手を広げて「できたね」。

ぱちん、と控えめなハイタッチ。家の空気が少し明るくなる。

明日に渡す余韻

食卓ではコップを両手で持ち、目だけで「いい?」と聞く。

「ありがとう、置けたね」と返すと、口角がふっと上がる。

靴下は今日は自分で引っぱりたいらしい。布の感触を確かめる顔が真剣で、朝の光が頬に細い線を描いた。

できることが増えていく音は、とても静か。だからこそ、聞き逃したくない。

今日の合図は、ゴミ箱、扉、椅子。そして、ちいさな誇らしさ。明日は何が増えるだろう。急がなくていい。Hikaの速度でいい。僕らの家は、そのテンポで十分やわらかい📝。

-育児, 育児日記